商標登録区分・第21類

指定商品区分・第21類はざっくり言うと…

家庭(台所)用品、割れ物

です!

特許庁資料によると、この区分には主として「家庭用及び台所用の小型手動式器具並びに化粧用具、ガラス製品及び磁器、陶器、土器、テラコッタ又はガラスから成る特定の商品」を含みます。

  ☆     ☆     ☆

2023年改正情報(2022年1月1日~)
指定商品「せっけん用ディスペンサー」が「せっけん用ディスペンサーボトル」に変更されました。
指定商品「磁器製・陶器製・土器製・テラコッタ製又はガラス製の記念カップ」、「磁器製・陶器製・土器製・テラコッタ製又はガラス製の記念たて」が新設されました。
第21類の指定商品「紙タオル取り出し用金属製箱」が第6類に移行しました。

  ☆     ☆     ☆

●以下に例を挙げます。下記の緑字部分をざっと眺めて頂くと、この区分の全体像がイメージしやすいかと思います。

区分全体として…

ガラス基礎製品(建築用のものを除く。)、化粧用具、金ブラシ、家事用手袋、ガラス製又は陶磁製の包装用容器、プラスチック製の包装用瓶、台所用品(鍋類、やかん、食器類、氷冷蔵庫、米びつ、水筒、魔法瓶、調理用具、砂糖入れ、ざる、しゃもじ、ストロー、膳、ナプキンホルダー、はし、ようじ等)、清掃用具及び洗濯用具、アイロン台、霧吹き、湯かき棒、浴室用腰掛け、ろうそく立て、ねずみ取り器、はえたたき、植木鉢、じょうろ、小鳥かご、ペット用食器、洋服ブラシ、寝室用簡易便器、貯金箱、お守り、おみくじ、化学物質を充填した保温保冷具、せっけん用ディスペンサーボトル、観賞魚用水槽及びその附属品、花瓶、香炉、靴ブラシ、靴べら、靴磨き布、コッフェル、昆虫採集箱、昆虫胴乱、ブラシ用牛毛・たぬきの毛・豚毛及び馬毛

などがこの第21類に含まれます。

【全体をイメージするための具体例】

ガラス基礎製品(建築用のものを除く。):合わせ板ガラス(建築用のものを除く。)、ガラス棒、強化ガラス(建築用のものを除く。)、紫外線透過ガラス(建築用のものを除く。)、導電ガラス、理化学ガラス
化粧用具:電気式歯ブラシ、おしろい入れ、くし、クリーム入れ、化粧用具セット、化粧用スポンジ、香水噴霧器、コンパクト、パフ、歯ブラシ、ヘアブラシ
ガラス製又は陶磁製の包装用容器:ガラス製包装用[飲料用/化粧品用/食品用/薬品用]容器
鍋類:釜、調理用鉄板、フライパン、蒸し器
食器類:きゅうす、コップ、皿、茶わん、徳利、菓子缶、つぼ
清掃用具及び洗濯用具:くまで、清掃用バケツ、洗濯板、雑巾、たらい、たわし、ちり取り、はたき、ほうき、モップ、物干しざお

  ☆     ☆     ☆

★間違えそうなこの商品:他区分の商品と間違えそうなものをピックアップしました!

おしろい入れ → おしろいなら第3類です。
家事用手袋 → 事故防護用手袋は第9類、医療用手袋は第10類、手袋は第25類です。
プラスチック製の包装用瓶 → 金属製包装用容器なら第6類です。
小鳥かご → 小鳥用巣箱なら第20類です。
寝室用簡易便器 → しびんなら第10類です。
化学物質を充填した保温保冷具 → 氷のうや氷まくらなら第10類です。
香炉 → 線香や練り香、薫香なら第3類です。

  ☆     ☆     ☆

商標登録出願の際に指定する商品区分の第21類について、わかりやすく解説しました。

他の区分の解説は、以下をクリックしてください。

(第21類解説 了)
IPdash東京 特許事務所

第22類の説明に進む

第20類の説明に戻る

  ☆     ☆     ☆

興味を持たれた方は、下記特許庁のサイトにある「類似商品・役務審査基準」最新版をご確認ください。
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/trademark/ruiji_kijun/index.html

※商標登録の費用はこの区分の数に応じて変化します。商標登録出願(申請)の際はご注意ください。

  ☆     ☆     ☆

[宣伝]商標登録が初めての事業者様、「商標権の取得まで」がコミコミ料金でお得!(弁理士のサポート付き!)

「料金表」ページ『商標登録に係る料金』へのリンクになります。