特許出願に係る料金
商標登録に係る料金

特許申請(出願)手続き

1つの特許権を得るまでに、通常60万円以上必要と言われています。(→詳細はこちら
大まかには、特許庁費用が約20万円~、特許事務所への手数料が約40万円~(ページ数に比例)という内訳です。

このページでは弊所の料金プランについてご紹介します。

  ☆     ☆     ☆

特許申請の流れと弊所料金(2022年4月)

「まずは出願まで」という場合、

特許出願費用が定額で 38.3万円(税抜)

さらに期間限定!

ベンチャー支援コース*:特許出願費用 28.3万円(定額)

*起業後5年未満のベンチャー企業様のほか、弊所利用が初めての中小企業様や大学法人様も含まれます!

複数の出願を同時にご依頼いただいた場合も、割引いたします。

IPdash東京特許事務所の特許申請はわかりやすくておトクです。明細書作成手数料は、明細書25枚、請求項20、図面10枚まで定額。上記枚数の書類作成費用の業界平均は45.4万円です。(日本弁理士会:弁理士の費用アンケートより)。中間対応(手続補正書・意見書)費用も定額。成功報酬不要。

ご依頼いただく前に、必ず費用の説明をさせていただいております。
後から不測の料金が追加で発生することがありません。

【中小企業様・ベンチャー企業様】特許庁への減免申請も積極的に行います。

見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

  ☆     ☆     ☆

含まれる料金:
・「中間対応費用(97,600円)」は手続補正書・意見書作成費用になります。2回目以降の中間対応費用は無料です。
お客様が負担する費用を早期に明確化するため、弊所では成功報酬をいただいておりません。
イラスト中の「総額料金」は、請求項が5の場合の料金であり、請求項が増える場合はその分の特許庁費用が加算されます(2022年6月現在・1請求項につき6,700円)。

注意点:
・記載の料金はすべて税抜価格です。
・請求項数20まで、明細書のページ数25ページまで、図面10枚まで含まれます。(通常1件の出願はこの枚数に収まります。)
 これらの規定量を大幅に超過する場合は、別途ご相談を承ります。
・早期審査の手続は9,800円(税抜)で承っております。
・複雑な図面の作成が含まれる場合(例えばCADなど)、その図面について図面作成費用が別途加算される場合があります。詳細はご相談ください。
弊所手数料返金オプションサービスは別途98,000円(税抜)で承ります(下記参照)。
「ベンチャー支援コース」は予告なく終了する場合がございます。最新の情報はホームページにてご確認ください。
・国際出願(PCT出願等)は追加の費用が発生します。詳細はお問い合わせください。
・中間対応費用(97,600円)は最初に申し受けますが、拒絶理由通知が無くそのまま登録に至った場合は返金いたします。
・特許権を4年以上維持する場合、特許庁に納付する各年ごとの特許料が必要になります。
・権利化後の費用(4年目以降の登録料納付手数料や、権利の移転、審判または異議申立てに係る費用)は含まれておりません。
・出願は登録を保証するものではありません。特許庁の審査の結果、拒絶査定となることがあります。
・冒認出願等、不正の目的を有する出願はお受けできません。
 後から発覚した場合はそれ以降の対応をお断りするほか、法的対応を行う場合があります。
・料金は適宜改定されます。最新の情報は本ホームページに記載しておりますので、こちらをご参照ください。

  ☆     ☆     ☆

特許事務所費用 返金オプション(新サービス)

IPdash東京特許事務所の返金オプション
IPdash東京特許事務所の返金オプション

追加の有料サービスとして、特許事務所費用返金オプションをご用意しました!

手続きの流れ:

無料の先行技術調査により、特許取得の可能性について、弊所の見解をお伝えします。

その後、特許の申請(出願)に進まれる場合は、有料オプションを付けるかどうかご検討ください。

なお、特許が取れなかった場合は、オプション料金も返金されますので、支払った特許庁費用のみがコストとしてかかることになります。

ご返金条件: 1.先行技術調査の結果、特許取得可能性があること(簡易調査無料)。 2.有料オプションをご選択いただくこと。 3.審査の結果、出願が拒絶査定となること。 4.手続補正など、特許取得にご協力いただけること。 上記4点とも満たすことが条件となります。

※有料オプション料金は98,000円(税抜)です(ベンチャー支援コースは半額)。

特許を取得できなかった場合は、有料オプション代金も返金いたします。

特許出願をお急ぎの方は電話でお問い合わせください。

商標登録出願手続き

商標登録の流れと弊所料金(2022年4月)

商標登録まで、

定額で総額88,800円(1区分・税抜)!

さらに期間限定!

ベンチャー支援コース*:商標登録 総額 58,800円!

*起業後5年未満のベンチャー企業様、スタートアップ様が対象です。

総額料金には弊所費用のほか、特許庁費用(特許庁に納付する出願料・5年分の登録料)を含みます。
登録料の10年分一括納付も可能です。
お客様が負担する費用を早期に明確化するため、弊所では成功報酬をいただいておりません。

注意点:
弊所手数料返金オプションサービスは1区分あたり9,800円(税抜)で別途承ります。
・記載の料金はすべて税抜価格です。
・早期審査の手続は9,800円(税抜)で承っております(注:早期審査が認容された場合は、返金オプションの対象外です)。
・商標権を6年目以降も維持する場合、特許庁に納付する更新手数料が必要になります。
・出願は登録を保証するものではありません。特許庁の審査の結果、拒絶査定となることがあります。
 拒絶査定の場合、登録料は不要です。
 拒絶査定となった場合であっても、弊所にお支払いいただいた料金を超える責任は負いかねます。
・他人の商標の先取りや剽窃商標等、不正の目的を有する出願はお受けできません。後から発覚した場合はそれ以降の対応をお断りし、場合によっては法的対応を行います。
・上記には権利化後の費用(更新手数料や、審判または異議申立ての対応費用)は含まれておりません。
・料金は適宜改定されます。最新の情報は本ホームページに記載しておりますので、こちらをご参照ください。

商標登録をお急ぎの方は電話でお問い合わせください。

意匠登録出願手続き

総額19.8万円(税別)でサービスをご提供しております。

内訳:
明細書作成料・中間対応費用:96,500円
図面代金:60,000円(六面図)
特許庁に納付する出願料:16,000円
特許庁に納付する3年分の登録料:25,500円(8,500円×3年)

その他のご依頼

・学校教育機関(中学校、高校、大学等)に対する授業を無料で承っております。詳しくはご相談ください。

・知的財産権に関するセミナー
・パテントマップの作製
・ライセンス(実施権・使用権)許諾契約書の作成
・ソフトウェア開発における知的財産関連契約書のチェック、作成
・鑑定書の作成(特許出願(複数)のご依頼実績がある企業様のみ。)
・著作権の利用に関する契約の代理又は媒介

・知財コンサルティング(有料サービスです。出願業務は、委任により行う出願の代行であり、コンサルティングとは別になります。詳細はご相談ください。)

→業務により料金が異なります。詳細はご相談ください。
 相談料は3万円/1時間(税抜)が目安になります。初回無料相談も行っています。

お気軽にお問い合わせください。03-6681-1614営業時間 平日9:00-18:00(土日を含む営業時間外のお問い合わせは050-3699-1614におかけください。)

お問い合わせ