札幌市で特許事務所をお探しの事業者様、特許出願や意匠・商標登録出願は IPdash東京特許事務所にお任せください!
オンラインによるご相談・お手続きで権利取得が可能です。
日経サイエンス「勝つための知財経営戦略2025年版」に弊所の記事が掲載されました。
期間限定で記事を紹介します。
以下はAmazonサイトのリンクになります。
よろしければご高覧ください。
B-plus様の取材を受けました。インタビュアーはボクシング・元世界王者の内山高志さんです。
クリックで記事ページが開きます(外部リンク)。
特許の申請(特許出願)
IPdash東京特許事務所の特許出願は、以下の特長があります。
・高い特許取得率
・分かりやすい総額料金体系
・生成AI、メタバースなど最新技術の特許取得実績
IT・IoT分野[生成AI、機械学習、ウェブサービス、スマホ用アプリケーション、メタバース・XR(クロスリアリティ)、その他各種ソフトウェア・プログラムなど]の特許出願を主に取り扱っています。機械や化学分野の出願にも対応いたします。
上記リンク先でIT関連特許の取得例をご覧いただけます。
業務のオンライン化など、DX(デジタルトランスフォーメーション)で実績があります。
無料相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
商標登録の申請(商標登録出願)
IPdash東京特許事務所の商標登録出願は、以下の特長があります。
・高い商標登録率
・ビジネスニーズに合わせた迅速な出願
・指定商品等の詳細検討による広い権利範囲
オンライン面談を承っておりますが、商標登録出願はメールでもご依頼いただけます。
「商標」と「商品またはサービス名」をご指定ください。
指定商品等が分からない場合でも弊所がご提案します。商標登録はお任せください。
解説!商標登録
1. 商標登録とは?
商標登録について簡単に知りたい方は、こちらをクリックしてください。
(画像をクリックすると、「商標登録とは?~2分でわかる!商標登録~」のページが開きます。)
2. 指定商品・役務の「区分」とは?
「指定商品・サービス」を指定するには「区分」について知る必要があります。
例えば、「第42類 電子計算機用プログラムの提供」といった形で指定します。
区分について簡単に知りたい方は、こちらをクリックしてください。
(画像をクリックすると、「商標登録の45区分をざっくり解説!」のページが開きます。)
出願にかかる費用について
IPdash東京特許事務所は、「日本一 費用が明瞭な事務所」を目指しています。
・特許出願が初めての方も安心の『総額料金体系』です!
・初回相談が完全無料です。
・オンラインミーティングなどを活用することで、明細書の品質を維持しながらコスト削減を行っているため、リーズナブルな事務所費用となっています。
・お客様の負担を軽減すべく、減免制度などを積極的に活用しています。
(特許出願の減免制度)
ほとんどの中小企業の場合、通常15~20万円はかかる出願審査請求料(特許庁費用)が半額以下になります。
特に創業10年以内のベンチャー企業・スタートアップ企業は通常、出願審査請求料と特許料が2/3免除されます。
減免申請に係る費用は出願手数料に含まれています。
◎特許費用のモデルケース
2023年・2024年における弊所の特許出願は、明細書枚数が平均で「30枚」でした。
上記モデル2に近く、リーズナブルな料金でサービスを提供できていると考えます。
(補足)
・特許料は何年分払うかにより変動します。
・意見書・手続補正書の手数料はかからない場合があります。
・弁理士会のアンケートはこちら(↓)をご参照ください
☆ ☆ ☆
詳細は料金表のページをご確認ください。
(ボタンをクリックすると料金表のページを表示します。)
IPdash東京特許事務所について
特許取扱分野
IT・ソフトウェア、ビジネスモデル、化学、機械
弊所の強み
・先端IT技術(生成AI、仮想現実など)の特許取得実績
・固定費削減努力による、お求めやすいサービス料金
・明瞭な総額料金表示
・初めての方でもわかりやすい説明
・専用ソフトを用いた技術調査と類似発明の発見力
代表プロフィール
代表
留場 恒光(とめば ひさみつ)
略歴
東北大学 理学部 卒業
東北大学大学院 理学研究科 卒業(博士)
富士フイルム株式会社 12年勤務(在職中に弁理士資格取得)
資格等
弁理士・理学博士
日本弁理士会(JPAA)認定 知財経営コンサルタント
応用情報技術者など
役職等
2022年-2024年 日本弁理士会関東会
2024年 東京委員会 副委員長
2023年-2024年 東京農工大学 非常勤講師 「知的財産権・特許法」※
2023年-2024年 東京商工会議所 専門相談員
2024年 文部科学省・特許庁・日本弁理士会・INPIT主催 (WIPO後援) パテントコンテスト 指導弁理士
※資料を公開しておりますので、よろしければご高覧ください。
☆ ☆ ☆
一貫して弁理士が対応します。
札幌市で特許権や商標権の取得をお考えの方は、気軽にお問い合わせください。
特許や商標の出願が初めての方でも丁寧に説明します。初回相談無料です。
オンラインによる打ち合わせが便利です。
繫忙期などを除き、即日から対応させていただきます。
また、すべての手続をオンラインで進めることも可能です。
お客様の声
弊所がこれまでにいただきましたお客様の声の一部をご紹介します。
(クリックでカードが拡大表示されます。)
・特許
・商標
多くの感謝の声をいただいております。
お客様からいただいた声を励みにIPdash東京特許事務所はさらに成長し、よりよいサービスを提供してまいります。
札幌市のAI関連特許出願
札幌市におけるIT関連(主にAI関連)発明の特許出願について、年ごとの出願件数をグラフにしました。
AIコア発明:特許庁「AI関連発明の出願状況調査」での定義を用いています。G06Nの技術分野における発明を指します。
AI関連発明:上記調査の定義を用いています。G06N(AIコア技術), G06T(画像処理), G06Q(ビジネス), G06F(情報一般), A61B(医学診断), G01N(材料分析), G05B(制御系・調整系一般), G10L(音声処理), H04N(映像処理), G16H(ヘルスケア), H01L(半導体装置), G08G(交通制御), の技術分野における発明を「AI関連発明」としています。
AI関連発明は毎年100件近い出願があり、安定しています。
他の市区町村と比較して、感染症拡大前後で件数が減少していないのが特徴です。
AIコア発明も毎年一定数出願が見られます。
札幌市の特許出願とその傾向
2020年から2022年までにおける、札幌市の特許出願数は1,030件でした。
(2024年7月調べ・2023年、2024年分は未公開出願が多数あるため除く)
札幌市の出願人別トップ10(2020~2022年、敬称略)
1位: 国立大学法人北海道大学: 299件
2位: 雪印メグミルク株式会社: 72件
3位: 株式会社ニトリホールディングス: 51件
4位: 北海道電力株式会社: 46件
5位: 山崎明美: 34件
6位: 日本電信電話株式会社: 24件
7位: 株式会社日立製作所: 14件
8位: メディカルフォトニクス株式会社: 13件
8位: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構: 13件
10位: エコモット株式会社: 10件
・ 国立大学法人北海道大学様が最多の出願数となりました。私企業としては雪印メグミルク株式会社様の出願が最も多く見られました。
☆ ☆ ☆
技術分野別トップ5(2020~2022年)
1位: G06Q50: 特定の業種のビジネスプロセスの実施に特に適合した情報通信技術(ICT),例.公益事業または観光業: 44件
2位: C12N15: 突然変異または遺伝子工学;遺伝子工学に関するDNAまたはRNA,ベクター,例.プラスミド,またはその分離,製造または精製;そのための宿主の使用: 38件
3位: A23L33: 食品の栄養改善;ダイエット用製品;それらの調製または処理: 34件
3位: A61K31: 有機活性成分を含有する医薬品製剤: 34件
5位: G01N33: グループG01N1/00~G01N31/00に包含されない,特有な方法による材料の調査または分析: 32件
・情報通信技術やバイオ関連の出願が上位に見られました。また、食品に関する出願も多くあります。
※注:別の地域に本社があり、その本社住所で特許出願している場合は含まれません。また、重複カウントがあります(1出願で2以上のFI付与あり)。
アクセス
東京オフィス
住所:〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15ダイヤハイツビル2階
お問い合わせ
IPdash東京特許事務所は、札幌市の事業者様の特許取得やブランド保護をお手伝いする特許事務所です。気軽にお問い合わせください。
必須項目を記入の上、一番下の[送信]をクリックしてください。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの「プライバシーポリシー」および「利用規約」が適用されます。
(This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.)
※営業を目的としたお問い合わせには回答をしておりません。あらかじめご了承ください。
お気軽にお問い合わせください。03-6681-1614営業時間 平日9:00-18:00(土日を含む営業時間外のお問い合わせは050-3699-1614におかけください。)
お問い合わせ