指定商品区分・第9類はざっくり言うと…
測定・光学・通信機器(スマホ・パソコン)、プログラム、安全・救命用具
です!
(注:この区分は一言で言い表すのが困難なので、以下もご確認ください)
特許庁資料によると、この区分には主として「科学用又は研究用機械器具、視聴覚用及び情報技術用装置、並びに安全及び救命用具」を含みます。
2024年改正情報(2024年1月1日~)
指定商品「濃度計」が「濃度計(医療用のものを除く。)」に変更されました。
☆ ☆ ☆
●以下に例を挙げます。下記の緑字部分をざっと眺めて頂くと、この区分の全体像がイメージしやすいかと思います。
区分全体として…
金銭登録機、写真複写機、製図用又は図案用の機械器具、タイムレコーダー、駐車場用硬貨作動式ゲート、救命用具、消火器、火災報知機、ガス漏れ警報器、盗難警報器、保安用ヘルメット、鉄道用信号機、乗物の故障の警告用の三角標識、潜水用機械器具、業務用テレビゲーム機用プログラム、運動技能訓練用シミュレーター、理化学機械器具、写真機械器具、光学機械器具、測定機械器具、配電用又は制御用の機械器具、太陽電池、電池、電気磁気測定器、電線及びケーブル、電気通信機械器具、携帯情報端末、電子応用機械器具及びその部品(半導体素子、電子回路(「電子計算機用プログラムを記憶させた電子回路」を除く。)、電子計算機用プログラム、など)、ガイガー計数器、超音波応用探知機、電子顕微鏡、電極、消防艇、科学用人工衛星、消防車、防じんマスク、防火被服、事故防護用手袋、眼鏡、家庭用テレビゲーム機用プログラム、スロットマシン用プログラム、ホイッスル、エアタンク、シュノーケル、水上スポーツ用特殊衣服、メトロノーム、レコード、インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル(画像ファイル)、録画済みビデオディスク及びビデオテープ、電子出版物、映写フィルム
などがこの第9類に含まれます。
【全体をイメージするための具体例】
救命用具:救命胴衣、救命浮標
理化学機械器具:実験用機械器具(恒湿器、実験用ガラス器具など)、模型及び標本
写真機械器具:カメラ、カメラ用三脚、カメラ用レンズ、閃光器
映画機械器具:映写機、スクリーン、編集機
光学機械器具:双眼鏡、望遠鏡、金属顕微鏡
測定機械器具:温度計、巻尺、圧力計、光度計、角度ゲージ、(圧力、温度等)自動調節機械器具、材料試験機、距離測量機、天体分光儀
配電用又は制御用の機械器具:遮断器、整流器、配電盤、変圧器
電池:乾電池、蓄電池
電気磁気測定器:オッシログラフ、検漏計、電圧計、電流計
電線及びケーブル:ゴム線、裸線、通信ケーブル、動力ケーブル、光ファイバーケーブル
電気通信機械器具:インターホン、携帯電話機、電話機、ファクシミリ、ケーブル搬送機械器具、テレビジョン受信機(送信機)、ラジオ受信機(送信機)、携帯用通信機械器具、乗物用ナビゲーション装置、レーダー機械器具、ICレコーダー、コンパクトディスクプレーヤー、DVDプレーヤー、デジタルカメラ、アンテナ、イヤホン、スピーカー、マイクロホン
携帯情報端末:腕時計型携帯情報端末、スマートフォン、スマートフォン用カバー
電子応用機械器具及びその部品:光学式マウス、スキャナー、電子計算機、電子計算機用ディスプレイ装置、プリンター、電子辞書、電子管、半導体素子(サーミスター、ダイオードなど)、集積回路、電子計算機用プログラム
眼鏡:コンタクトレンズ、サングラス、普通眼鏡、眼鏡用レンズ
☆ ☆ ☆
★間違えそうなこの商品:他区分の商品と間違えそうなものをピックアップしました!
駐車場用硬貨作動式ゲート → 機械式駐車装置、エレベーター式駐車装置なら第7類です。
発光式又は機械式の道路標識 → 金属製道路標識(発光式又は機械式のものを除く。)は第6類、道路標識(金属製又は発光式若しくは機械式のものを除く。)なら第19類です。
消防艇 → 客船などの船舶なら第12類です。
消防車 → 自動車なら第12類です。
メトロノーム → 楽器なら第15類です。
電子出版物 → 書籍は第16類、電子出版物の提供なら第41類です。
☆ ☆ ☆
商標登録出願の際に指定する商品区分の第9類について、わかりやすく解説しました。
他の区分の解説は、以下をクリックしてください。
(第9類解説 了)
IPdash東京 特許事務所
☆ ☆ ☆
興味を持たれた方は、下記特許庁のサイトにある「類似商品・役務審査基準」最新版をご確認ください。
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/trademark/ruiji_kijun/index.html
※商標登録の費用はこの区分の数に応じて変化します。商標登録出願(申請)の際はご注意ください。
☆ ☆ ☆
[宣伝]商標登録が初めての事業者様、「商標権の取得まで」がコミコミ料金でお得!(弁理士のサポート付き!)
「料金表」ページ『商標登録に係る料金』へのリンクになります。